運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
78件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-07-16 第156回国会 参議院 憲法調査会 第9号

したがいまして、今の御認識とは私は逆でありまして、いわゆる大国間の軍事紛争、いわゆる戦争、二十世紀型の戦争は遠のきましたけれども、地域紛争的な意味での局地紛争、軍事紛争民族紛争、こういうものはこれから至るところで起こるであろうと、そういう意味認識を、私は違う認識を持っております。

佐々淳行

1997-04-03 第140回国会 衆議院 予算委員会 第23号

今、世界は、東西冷戦構造が崩壊し、米ソ間の軍事的対峙構造も消滅し、地域的な局地紛争はあちこちあったにしても、沖縄に基地がつくられた時期に比べて、世界軍事的緊張状態は大きく緩和されてまいりました。そのことは、我が国の新防衛大綱でも明確に示されております。特に、人的規模部隊編成の点では、現在十八万人の陸上自衛隊自衛官を十六万人に減らすとされています。

仲村正治

1994-12-07 第131回国会 参議院 厚生委員会 第10号

しかし、現実にはまだ核はこの地球上におびただしい数が存在しておりますし、局地紛争も絶えない昨今でございます。もし、まかり間違ってまた核兵器が使われたらと思うと、核のない平和な地球を取り戻すためにも我々は政治家として努力しなければなりませんし、日本もその方向に向かってしっかりとリーダーシップを発揮しなければならない立場である、このように認識しております。  そんな折のこの法案の審議でございます。

前島英三郎

1993-05-12 第126回国会 衆議院 外務委員会 第8号

局地紛争だとか全面紛争だとか、そういう問題ではないと言うのです。どこが局地であってどこから全面なのか。そういうことがまやかしの説明であり、そういう政府の答弁がやはり物事の混乱を招いている一番の原因だと私は思うのですよ。ここはやはりはっきりしておかないと、PKOの五原則云々の問題ではないのですよ。パリの和平協定が確実に現実の問題になっていない。  

井上一成

1992-06-03 第123回国会 参議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第16号

また他方で、冷戦後かえって民族とか宗教とかいうことをめぐっての局地紛争が多くなって、そこへ国連の存在が非常に大事になってきたという事柄がございます。そういうことの中で、我が国世界にどういうことが起こっても自分の利益に関係ない限り知らぬ顔をして長いこと参りました。それは、戦後の日本はそれが許されたと思います。  

宮澤喜一

1992-04-07 第123回国会 参議院 内閣委員会 第4号

今、ちょっと例を挙げたわけでありますけれども、このような状況でありまして、地域紛争局地紛争と称するものは、これはまさに頻発するおそれが極めて大きく、これをいかにコントロールするかということは極めて重要であるし、それぞれの国の安全というものは、特に我が国の安全を考える場合に、近隣諸国のこういう状況、さらに大量破壊兵器、あるいはそれを運搬するミサイルの大拡散、ミサイル精度の向上というようなものは非常に

永野茂門

1992-03-11 第123回国会 衆議院 国際平和協力等に関する特別委員会 第2号

そのことで国連は、そういう小規模な地域紛争局地紛争なんでございますけれども、それに対処するために、相撲でいえば行司みたいな役割として、主として小規模な国連監視団ないしは平和維持部隊ないしは選挙監視団というものが世界各地に次から次と送られておるわけでございます。この数年の間にも、一九八八年以来約十にわたる国連の新しい平和維持活動が新たに発足しております。

明石康

1991-03-07 第120回国会 衆議院 予算委員会 第20号

しかし、現実国際状況からして、いつまた局地紛争戦争が勃発するか予断を許しません。平和ぼけ世界孤児日本と言われても、現憲法下では金しか出し得なかった日本であります。しかし、金は国際平和への貴重な貢献力を持つものでありますから、この際、経済大国日本として金の力を世界総合安全保障政策の有力な武器として拠出できるよう国家方針策を鮮明にしておくべきだ、また、その具体化を図るべきだと思います。

菅原喜重郎

1991-01-29 第120回国会 参議院 本会議 第7号

戦後の米ソ大国を中心とする冷戦構造の中では、局地紛争世界的な紛争に拡大することを回避する見地からこれが封じ込められていた側面もありましたが、世界構造が大きく変化する過渡期にあって、大国の抑制から離れて紛争が起こりやすい要因があることを今次のイラクの暴挙は如実に物語っているのであります。  世界不安定的要因はこれにとどまりません。

岩崎純三

1990-10-31 第119回国会 衆議院 国際連合平和協力に関する特別委員会 第7号

さて、いよいよこの法案についてお尋ねをするのですが、この国連平和協力法案、この前提となるものは、現在の中東問題に対する派遣のこともありますけれども、今後予想される国際紛争を、いろいろあるであろう、すなわち米ソによる二極冷戦構造の終結、それに伴う局地紛争の多発ということも想定をしておられるだろう、こう思うのでありますが、ならばその今後予想される、危惧される国際紛争とはいかなるところで今危惧されているか

中野寛成

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

アジアの局地紛争は必ずその終局段階において核の使用への衝動を招きましたし、また論理的な対立、対称的な兵器の蓄積ではなしに一方的な兵器の投入、パワープロジェクションであり、あるいは局地紛争という形で推移しました。  また、そこでは海洋の持つ価値が、特にアメリカにとって最大限に享有されました。

前田哲男

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

ゴルバチョフに入って、局地紛争レベルにおけるソビエトの介入はすべてキャンセルされました。アフガニスタンが一番劇的ですが、ニカラグアに対する支援アンゴラに対する支援からもやはり手を引いた。局地紛争に関してソビエトがこれを支援するということはもうとらないという、これは主としてアメリカに対する誓約なんでしょうが、あかしとして見せている。

前田哲男

1990-04-18 第118回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第3号

前二つに関しては随分やわらかくなってきたと思うんですが、三番目の軍事環境に関しては、先ほど一つ落としました局地紛争レベル戦域レベルにおいてかなり大きな進展ゴルバチョフタッチ進展は見られているんですが、戦略レベルにおいて提案はなされているけれども、これが実施に移されるような枠組みとか雰囲気がまだない。

前田哲男

1989-10-11 第116回国会 衆議院 予算委員会 第1号

局地紛争につきましても、イランイラク戦争にしても、アフガンの問題にしても、カンボジアの問題にしても、一応話し合い解決の方向に動きつつあることは、これは総理も認めるだろうと思います。  そういう中で、PACEX89という軍事演習が今行われておることは総理もよく認識をしておられるだろうと思います。

山口鶴男

1988-10-21 第113回国会 衆議院 決算委員会 第6号

それから、イランイラク戦争が一応停戦、それからアフガニスタンからもソ連が撤退する、あるいはカンボジアベトナム軍、あるいはアンゴラキューバ軍、それからラオスのベトナム軍も大体撤退あるいは兵力を削減する方向に行っているような情報があるわけでありますが、こういったことで局地紛争についても鎮静化あるいは平和への方向に向いているわけですから、そういう状況の中で平和国家日本としての役割が当然あるわけですし

新村勝雄